身元保証人が必要な場面
身元保証人は、高齢者施設への入居時や病院への入院時、医療に関する同意、生活支援、ご本人の死後の葬儀供養の手配、生活していたお部屋の片付けなど、多くの場面において必要とされます。ここでは、身元保証人の役割についてご紹介いたします。
施設への入居時
老人ホームなど高齢者施設へ入居する際には身元保証人が必要となります。
高齢のご夫婦の場合、入居時にお互いが身元保証人となることができない施設も多くなりました。この場合、別の身元保証人を見つけなくてはなりません。
- 身元保証人および連帯保証人
- 施設の移転手続きの対応
生活支援
小口の補充および施設スタッフからの連絡対応など、ご本人様とその都度連絡を取り合いながら生活支援をいたします。
- お金の管理と小口の補充
- ケアプランの確認
- 薬の確認と変更
- 往診医の判断の把握
- 健康状態の確認
病院への入院時
医療費の精算、緊急事態の対応などといった場面で身元保証人が必要とされます。
- 入院手続きおよび入院時の頭金の支払い(5~10万円)
- 本人に代わり病状の説明を行う
- 退院時の医療費の精算
医療の同意
ご本人に意識がない、あるいは意識があっても判断能力がないといった終末期では、本来ご家族や親族が医者と話し合い判断をゆだねられますが、ご家族がいない方は身元保証人がその相談対応を行います。
ご本人のご逝去後
ご本人がお亡くなりになった際は、医師とともに死亡確認をおこない、身元保証人が身元の引き受けをします。
- 死亡確認
- 死亡診断書の受け取り
- 葬儀社の手配
- 親族や関係者への連絡
葬儀・供養の手配
身元保証人を依頼される場合、葬儀や供養のご希望、葬儀の手配を誰に依頼するのか、葬儀費用についてなどを事前に決めます。
- 葬儀方式の確認
- 葬儀費用の支払い
- 火葬後、納骨先の確認
- 供養方式の確認
死後の事務手続き
ご本人の逝去後には入院費、高齢者施設や葬儀供養などといった各種精算をはじめ、多くの手続きを行なうことになります。
また、ご本人が暮らしていたお住い(ご自宅、高齢者施設等)の片付けや行政機関への各種届出および利用していたサービス停止のための手続きなどがあります。
- ご自宅や施設の片付け
- 医療費の精算
- 年金受給停止のための手続き
- 高額医療費の還付
- 電気、ガス、水道等のライフラインの解約手続き
- 様々な行政手続き