身元保証会社の選び方のポイント
病院への入院や高齢者施設等へ入所する際は身元保証人を立てる必要がありますが、誰にお願いすれば良いかお悩みの方も多いのではないでしょうか。身近に頼れるご親族がいないため、どのように身元保証人を立てればいいのかわからないという方は少なくありません。
またご家族やご親族がいたとしても、自身のことで迷惑をかけたくない、不仲で頼むことができないなど、身元保証人をお願いすることができないご事情を抱えている方もいらっしゃるかもしれません。
さまざまな理由で身元保証人を立てることが困難な方は、身元保証に関する業務を身元保証会社に依頼することをぜひご検討ください。
昨今の超高齢化社会にともない、高齢者に向けた身元保証サービスを提供している団体は年々増加しています。ご自身にとって満足の行く最適な身元保証会社を選ぶにはどうすればいいのでしょうか。ここでは身元保証会社を選ぶ際に注意すべきポイントを4つご紹介いたします。
ポイント①「提供サービスの内容確認」
身元保証に関する料金やサービス内容等は一律ではなく、それぞれの団体によって異なります。サービス内容をよく確認せずに料金の安さだけを重視して契約した結果、ご自身のご希望に沿う身元保証サービスが受けられなかったという事態に陥る可能性もあります。
身元保証人としてどのような対応をしてくれるのか、対応範囲の確認は非常に重要ですので慎重に行いましょう。
- 日常生活(買い物や支払い代行など)の支援に対応可能か
- 高齢者施設等への入居時の支援や手続きの代行が可能か
- 意思表示が困難となった際、医療方針などの伝達を請け負ってもらえるか
- 容態が急変した場合など、緊急時のかけつけ対応が可能か など
ポイント②「亡くなった後における手続きの対応」
身近な方に迷惑をかけたくないとお考えの方にとって、ご自身が亡くなった後に生じるさまざまなお手続きは心配の種でしょう。身元保証会社では、葬儀や供養の手配だけでなく、入居施設の片づけ及び精算、各種行政手続きなど数多くの死亡後の事務手続きを代行することができます。より多くの手続きに対応した会社を選ぶと安心と言えるでしょう。
ポイント③「財産管理サービスの有無」
ほとんどの高齢者施設等は、入居者同士のトラブルを避けるために高額な金銭等の持ち込みを禁止しています。そのため、将来的に高齢者施設へ入居したいとお考えの方は、身元保証会社が財産管理に対応しているかどうかを必ず確認しましょう。
財産管理サービスに対応した身元保証会社であれば、ご自身に代わって口座から必要な分を出金し手渡すことが可能ですので、手元に現金がなくとも不自由さを感じることはありません。
あわせて、大切な財産が身元保証会社による横領や使い込みなどの被害に遭わないために、財産管理の方法をよく確認することが重要です。
信託口座の利用など、第三者機関による監視体制が整っていれば、安心して財産を預けることができます。
一般社団法人いきいきライフ協会®みのおでは、監督機関として身元保証相談士協会が所属の身元保証相談士を管理・サポートしております。
また一般社団法人あんしん財産管理支援機構を介して信託口座を開設し、お客様の財産を管理しますので、大切な財産が横領されたり使い込まれたりする心配はありません。
ポイント④「契約時の財産寄付の強要」
身元保証会社のなかには、お亡くなりになった後に残された財産を寄付することを前提条件とした契約を迫る団体もありますのでご注意ください。
残念なことに、とある身元保証会社が、最終的に財産が団体に寄付されることを理由に、生前から財産を使い込んでしまい刑事事件に発展した事例があります。
ご自身の財産の使い込みを避けるために、契約内容は慎重に確認し、財産の寄付が前提条件となっている契約を迫る身元保証会社にはくれぐれもお気をつけください。
一般社団法人いきいきライフ協会®みのおでは、寄付を募らずとも事業を運営できる健全な体制を整えております。お客様からの寄付は原則としてお受けいたしませんのでどうぞご安心ください。もしお客様が財産の寄付をお考えであれば、寄付を必要としている慈善団体等をご紹介いたしますので、お客様のご納得のいく団体をお選びください。
以上が、身元保証会社をお選びになる際に注意すべきポイント4つです。重要なのは、身元保証業務を安心して任せられる会社であるかどうかを見極めることです。ご自身で身元保証会社を選択するのは難しいと感じられる方は、法律の専門家であり身元保証のプロである一般社団法人いきいきライフ協会®みのおへぜひお任せください。一般社団法人いきいきライフ協会®みのおでは、身元保証についてお悩みを抱えている皆様に家族のように寄り添いながら、安心した老後をお過ごしになれるよう全力でサポートさせていただきます。